Tatsu still writes something... Fourth season

これからも私はなにかをしてなにかを書く

MulSync Version 1.3.10

タイトルにある通り、MulSync Version 1.3.10をリリースしました。

今回は、ファイルのタイムスタンプ差を無視する設定を行う際に基準を2秒未満から2秒以下に仕様変更しました。この点については掲示板で指摘されていたのですが、調査しているときにPCが不調になったり、Meiryo UIも大っきらい!!の調整に時間を取られたり、Chromium Edgeに浮気してBookSyncいじったりしていたのでここまでかかってしまいました。

続きを読む

BookSync Version 2.11.0

本日、2020年2月2日にBookSync Version 2.11.0をリリースしました。ということであとがき。

呆れるくらいChrome

何か月前になるだろうか。呆れるくらい機能が少なく、呆れるくらい見た目もダサいMicrosoft EdgeChromiumベースになるというニュースが出た。で、何か月しただろうか。ベータ版が出たので、試してみた。

呆れるくらいChromeもどきだ。何の付加価値もないちょっと設定画面のフォントがダサいChromeもどきだ。それでも機能的には従来のEdgeよりましというのが皮肉なところではあるが。

続きを読む

Meiryo UIも大っきらい!! Version 2.36

Meiryo UIも大っきらい!! Version 2.36ようやくリリースできました

タイトル通り、Meiryo UIも大っきらい!! Version 2.36をリリースしました。
本体は一括設定ボタンを設定ボタンと同様の動作にして操作の一貫性を持たせた程度でそれほどいじるところはありませんが、多言語対応がさらに進んでポルトガル語(ブラジル)と繁体字中国語(台湾)に対応しました。とりかかったのは昨年の11月だったので、何やってたんだというところですが、何とかリリースすることができました。

続きを読む

PC調子悪いので中変えた

不具合は突然やってくる

新年あけましておめでとうございます~さて、Meiryo UIも大っきらい!!は翻訳待ちだから2日の書初めにMulSyncの調査用プログラムを書こうかと思っていたらそれは突然起こった。

前にも起きた電源が突然切れる現象。前は電源ケーブル変えて治ったけど、今回は電源ケーブル変えても起きる。BIOSから見た電源の出力は正常だったけど、念のため電源を変えても起きる。念のためエアダスターかけたが、それでも起きる。

マーフィーがやってきた

仕方がないので、まだ初売りやってるパソコンショップ行って簡易診断を受けたが、現象は再現せず。これでは懐かしのマーフィーの法則ではないか。とはいえ、やたらとイベントログにエラーが多いとか、メイン機のマザーボードが6年ちょい前になるので摩耗故障期に入りつつあるということを考慮してとりあえず、マザーボードを変えることにした。

続きを読む

Meiryo UIも大っきらい!!の韓国語訳募集中

拙作Meiryo UIも大っきらい!!にポルトガル語(ブラジル)の訳をつけたいという方が現れたので、ポルトガル語(ブラジル)が出て、ヘルプも表示されるところまで来ました。

で、今困っているのが以前韓国語の訳を行っていただいた方に連絡を取ろうとしたら連絡が取れないというのが現状です。

元がGithub経由だったので、Issueには連絡を書きましたが、見てくださるかどうかということで、韓国語訳を募集しているというところです。

うーん、何か国語も絡むとまとめるだけでも一苦労だなぁ。連絡ルートもメールだったり、Githubだったりといろいろ見ていかないといけないし。

ジャンクPC入門(4)

まだ不満がある

とりあえず、ジャンク上がりのASUS U24Aを使える状態にもっていって、できることできないことも分かった。けどまだ不満があった。壊れているUSBポートや音周りは本当にもうだめなのかな。それに、CPUのグリスも塗り替えておきたい。

で、やってみた

ネットで調べると、ばらし方を書いている人がいたので、それに従ってばらす。

で、USBポートを見る。はんだ割れてなくね?という訳ではんだを少し盛ってみる。

次に音周り。スピーカーのねじのプラスチックが割れるわどこ手をを付けていいかわからない。という訳でこちらはギブアップ。

CPUのグリス。なんとかCPUにアクセスできたのでシルバーグリスに塗り替え。で、ここでアクシデント。作業中にヒンジのプラスチックが割れてしまった。2時間かけてとりあえず留められるところだけ留めておく。

結果

USBポート:使えるようになった、気もしたがなんか怪しいので結局使わない(ハードウェアに詳しい人だったら完全動作にもっていけるのだろうが、私はハードウェアはさっぱりだ)

サウンド:使えない状態に変わりはない

グリス塗り替え:効果があったようだ

ヒンジ:弱くなった

筐体:プラスチックがぽろぽろ落ちた

結局、ジャンク度が上がるだけという結果となってしまった。

けど、これでやれることはやったので、これで使っていくことにしよう。

 

ジャンクPC入門(3)

さて、ひととおりジャンクPCでできることとと壊れているところが分かったということで、値段的な仮想敵、ドン・キホーテPCと比べたらどうよということが思いついた。ということで、

ドン・キホーテをやっつけろ!?

とりあえず、決着をつけるのにはYouTubeでよく引用されているCINEBENCHを使ってみることにした。

で、結果。CINEBENCH R20で193だったからYouTubeで見たうろ覚えの値から見てCPU的にはほぼ互角である。ということは新品メモリを入れても値段で勝っているのでこれは勝ちといえるのではないだろうか。メモリも8GBと多いし、記憶容量もHDDだけど500GBと勝っている。SSDにしても容量・速度で勝てる。付けたら値段負けするけど。ということで重さ以外は判定勝ちだな。

ちなみにうちのほかのマシン。Core2Duo機で299、Corei3機で549と、まあこんなもんである。ゲームしなきゃ実用的だし。記憶媒体や電源を適宜買い替えていけば長く使えるだろう。速い新しいのは欲しいけど。

ジャンクPC入門(2)

とりあえず使えるようにしてみた

Windows 8.1のアップデートができない

前の週末に買ったWindows 8なジャンクPC、Windows 8.1にするまでは手元にパッチがなかったので、ネットワーク経由でアップデートかけて8.1にしたが、なまじ手元にパッチをため込んでいたのでWindows 8.1をため込んだパッチファイルでアップデートしようとしてみたら、パッチを適用できず、延々ロールバックが終わらなくなってしまった。仕方ないので、メインマシン用のWindows 8.1のインストールディスクでシステムの復元をかけて、つないでいた外付けHDDはWindows 7でスキャンディスクをかけておいた。

博打に出てみる

Windows 8.1のアップデートは面倒だったのとちょうど、手元にWindows 10 1903(この時の最新)のディスクがあったので、Windows 10のディスクで起動してWindows 10へのアップグレードをかけてみた。問題のあるデバイスもなさそうだ。前のオーナーが一回10にしたからかどうかは知らんが、デジタルライセンスで認証が通った。これなら、OSの寿命も延びるし同じ画面でフリーセルもできる。

ここまで来たら

Windows 10にした時点でイメージバックアップを取ったあと、ほかのマシンに構成を合わせるためパーティション分割して(こういう時はGPTはやりやすいものだ)FirefoxLibreOfficeなど一通り生活に使うソフトと各種ツール類を厳選して入れて環境を整えた。Chromeはどうしようかまだ迷ってる。YouTubeあまり見るマシンじゃないしGMailFirefoxでいけるし。

壊れているのはどこだ

現代(2019年)においてメモリ4GBでは心もとないので念のため新品の4GBメモリをおごってみたがこれはちゃんと認識した。計8GB。これなら使い物になるというものである。
店頭では、USBポート1個故障とあったがなんかほかにも違和感がある。そう、音がない。ドライバーを新しくしても、音が出ない。内蔵スピーカーもヘッドフォンジャックもどちらもダメ。ヘッドフォン差すために買ったUSBの安物オーディオインタフェースでは音が出るので、これは内部で断線しているのだろう。音が必要な時はUSBの安物オーディオインタフェース+ヘッドフォンを使うことにしよう。USBハブの出番が増えそうだ。

壊れているUSBポートに近いSDカードスロットはどうかと思ったが、こちらは無事だった。画面周りは外部のD-SUB出力あたりはどうかと思ったら、色がおかしい。これも内部断線だろう。外付けディスプレイにつなぐことはめったにないので、これもいいか。HDMIはケーブルがないので試せなかった。メインマシン+メインモニタ+テレビでデュアルモニタができるからHDMIケーブル買ってもよいけどそこまでするものでもないのでこれは放っておこう。

で、結果

とりあえず、本体約7000円とメモリ6000円で13000円とジャンク上がりにしては高いし、運用の制限もあるがジャンク入門としてはこんなもんかなと思う。それにAtomを脱したので、今時のブラウザなどの用途にもついていけるようになったのが一番大きい。この文章もジャンクなノートで書いている。ちなみにマシン名は一度灰になったものということでASHとしてみた。

受け継がれるもの

ちなみに、これと前後して電源コードをひっかけたのか今まで使っていたノートPCが動作しなくなってしまった。どのみち、あと2か月強でOSのサポートもなくなるし、CPU+グラフィックが特殊な上SSDもへたったのでLinuxで延命という手もない。9年使ったものだし、この辺が寿命だろう。ジャンクPCはHDDとか、ねじがないところがいくつかあったのでねじ取りにした。ちなみに、前々のノートPCはDVD-ROMが付属していたので、付属のDVD-ROMのケースを交換して他のマシンでも使えるようにしているわけで、デスクトップほどではないが魂は受け継がれているというものである。

ジャンクPC入門(1)

メインPCはWindows 7/8.1/10のマルチブート、サブPCはWindowsは全部オフラインにしてUbuntuをネットも使えるサブ環境にする、光学記憶媒体Blu-ray買って、これで2020年Windows 7亡き後の世界もPCライフをすごせると思っていた。しかしまだ残っているものがあった。ノートPCである。今使ってるVaioXはとても軽いのは良いが、32bitオンリーのATOM Zと速度・メモリ量ともに非力な上、グラフィックドライバの関係もあるので、とてもではないがWindows 10にして延命できる代物ではない。メモリ量の問題があるので、Linuxにしてもどうしようもない。

タブレットBluetoothキーボードという組み合わせも何回か試しているが、旅先で現地のサイトを調べようとすると地図が動かしづらかったり、スマホ扱いされたりと何かと違和感があるというもので、どうしたものかと思っていた。スリープが基本でアプリも小さいから早く使えるようになるとかいいところもいろいろあるけど。

話は変わるが最近ひ弱な私。風邪が良くなってきたので近場の床屋に行ったついでに駐車場向かいのブックオフプラスになんとなく行ってみた。周辺機器は特にもういいし、ちゃんとしたノートは割に合わないと思っていると、6,980円だけど動作確認済みなノートPCがあった。割に合わないCeleronジャンクが占めている中ではCeleronでもなく、割に合いそうだったので買ってみた。

で見てみると64bit対応でまだ、メモリ差す余地もあるしその気になればSSD換装もできそうなのでブタもとい、ブラウザとも何とかやっていけそうである。で、Windows 8がいたのでこれでとりあえず生き延びることができるというものである。Windows 10にできれば生存可能性はさらに増すというものである(まだ、ただでいけたかな?それともメモリ買いに行くついでに、ライセンス買うかな?)

ということで、まず前提となるWindows 8.1にするためWindows Updateかけてる今。

メインマシンのデータやり取り環境を増強してみた

自分は月一でデータのバックアップを採っているのだが、機械的な部分があるHDDだけではなんか不安なので光学ドライブにもバックアップを採っている。のだが、いろいろと問題だらけである。データは細々と整理してはいるのだが、DVD諸々ディスクでは入らないシチュエーションが増えてきた。加えて、メインマシンに付けているジャンクな我が家唯一のSATA内蔵DVD-MultiドライブはDVD-RAMドライブだけ読み書きが怪しいわ、まともに動くDVD-MultiドライブはサブマシンについているけどPATA用で変換コネクタ買ってスワップするのもばからしいので挙句の果てにポータブルDVD-Multiドライブをミドルタワーのメインマシンに付けるわ、ということで、これらの課題と数か月戦っていた。

  • バックアップ用の容量不足
  • メインマシンにつながるドライブの問題
続きを読む