Tatsu still writes something... Fourth season

これからも私はなにかをしてなにかを書く

UserLAndで遊ぶ

何やってるんだか

GWなので、今週のお題「何して遊ぶ?」ということなのだが、3月に残業代使って群馬に旅行行って足尾銅山碓氷峠鉄道文化むら富岡製糸場行ったので特に旅行に行くネタもない、ジムは祝日なので休みということでこのGWは趣味としてのコンピュータいじりでもしてすごそうかと。

で、昨日MulSyncリリースしたけどもう一つやったことがあったのでメモ。

AndroidスマホにUserLAndというデスクトップLinux環境作るアプリがあるので、それで遊んでた。こういうことできるくらいスマホのストレージの容量が大きくなっているので現実的になったというわけで技術進歩恐るべしという物である。

で、Ubuntuばかりだと飽きるのでDebianLXDE入れてそこそこ形になったのだが、色々と面倒な点があったのでちょっとメモしておく。

ここからの話は2023年5月1日の話。なので、読み返すときはご注意を。

始まりは窓1個から

UserLAndの以前のバージョンではデスクトップ環境が入った物をダウンロードして使い始めることができたのだが、今はデスクトップ環境が入った物をダウンロードには課金が必要になったので、本業の勉強も兼ねて構築やってみるかということでやってみる。マイクロサーバーとかだとPCのような環境はないので立ち回りの勉強になるし。

で、Debianvncログインでスタート。あるのはtwmの窓一個。というわけで、何をするにもこれがないと始まらない物を入れておく。

sudo apt install dialog
sudo apt install vi
sudo apt update
sudo apt upgrade

セットアップの中で何かとtui選択にdialogを使うのだが、入ってないのでインストール。設定いじるのにエディタは必須だけど入ってないのでvi(m)。これがないと始まらない。あとは、まあ、Debian系のお約束。

それでは一発LXDEいってみるか

Debianエコシステムはとんでもない物で、ちまちま必要物をインストールしなくてもメタパッケージでデスクトップ環境入るので、使わせてもらう。

sudo apt install task-lxde-desktop

さて、ぶっ壊れた依存関係直すか

メタパッケージでデスクトップ環境入れたのはいいが、PCほどには設定が洗練されていないので、インストール中に依存関係のエラーが出る出る。放置していると何を入れるのもままならなくなるので直す必要がある。というわけで、一つ一つ修復していく。

エラーメッセージの依存している~はまだ設定されていませんというメッセージを見て、次の作業をコマンドを実行して無理矢理設定を行う。~は設定ができてないパッケージ名とする。

sudo rm /var/lib/dpkg/info/~.postinst
sudo dpkg --configure ~

まずは、dbusが大量に引っかかるので、そこからか。

日本人なら日本語が使えなきゃ

ということで、依存関係が一通り片がついたら日本語環境を整える。

sudo apt install task-japanese
sudo apt install locales-all

といったところで基本的な物を入れる。

で次。localectlは ない のでdpkg-reconfigureを使う。

sudo dpkg-reconfigure locales

ここはtui選択なので、ja_JP.UTF-8を選んでおく。UTF-8万歳。UTF-8ができる前にUCS-2にいったWindows残念。

デスクトップ環境には

sudo apt install task-japanese-desktop
sudo apt install ibus-mozc

としておく。この辺までやって切断 - セッション終了 - 再起動。おお、日本語デスクトップ環境だ。W-ZERO3シリーズを思い出すけど、遙かに洗練された環境だ。

勝利の証

とりあえず、勝利の証としてaisleriotソリティアなどインストールしてみる。

sudo apt install aisleriot

これで広告なしでフリーセルが遊べるぞぉ。ってWSLでもやったなぁ。

画面ちっさ

さすがにスマートフォンの画面は小さいので調節する。

まず、解像度は/usr/bin/tightvncserverを編集する。

$cmd .= " -geometry 

で始まる行があるので、自分は

$cmd .= " -geometry 1024x1024"

として、縦画面を考慮した1024×1024とした。これでソフトウェアキーボードを出すと良い感じになった。

あと、スマートフォンはDPIが高いので~/.Xresourcesに

Xft.dpi:168

と書いて168dpi、Windowsでいうところの175%とした。

あとは、LXDEの設定を色々といじってそれなりに使えるようにした。

他プログラムとの連携

UserLAndの/storage配下はAndroidからも見えるので、そこにファイルを置くとアクセスできる。

ということは、LibreOfficeががぜん使えてしまうぞ。

タブレットBluetoothバイスがあると本気でデスクトップとして使えてしまうぞ。

できてないこと

後は、日本語入力の設定のやり方が依然として分からないんだよなぁ。

キーボードの設定も絡んでどうやってるんだろう?