Tatsu still writes something... Fourth season

これからも私はなにかをしてなにかを書く

2024-01-01から1年間の記事一覧

Logi M185の謎

PC

さて、まずはこの写真から。 3種類のM185 中央はロジクールMK270付属版のマウスM185、両端はハードオフで1個550円で購入したM185である。 この両端も片方は専用ドングル、片方は使えるかどうか分からないけどUnifiedマークが付いて、専用ドングルだけどオレ…

VirtualBoxを試している

怪しい雲行き タイトルの通り今まではVMWare Workstation Player派だったが、今月に入ってVirtualBoxを試している。 理由としては2つである。 仕事柄IT系ニュースはよく見ているが、BloadcomによるVMWare買収から製品群のライセンス変更などが多々あり将来性…

MulSync Version 2.1.0

MulSync Version 2.1.0 フォントのダサさをなんとかしたかったという思いとそのついでに高DPI対応をまともにしたいということで今回のリリースとなったわけであるが、その辺のいきさつは別に書いていたりする。高DPI対応二時間がかかっている間、フォントを…

いつまでXPがいると思っているんだか

なんかWindows用ソフトって見た目いけてないよな Windows用のソフトというと2010年代のAPIの迷走のせいか、定番にはどうしてもWindows XPの頃から使われたソフトが多いのだが、そういったソフトはどんな環境でも使えるよう、大抵MS UIゴシックかMS ゴシック…

陸戦型ガンダム2機目

Windowsの画面に飽きる。そんな日もある 朝や夜忙しくて時間がないときなどはWindows自作機を起動するのも億劫なのと、Windowsの画面ばかりというのもつまらない。 というわけで、先週末と今週末ジャンクノートPCをいじっていたのだが、その顛末を書く。 や…

Visual StudioとWindowsのSDK、組み合わせの謎(Meiryo UIも大っきらい!! Version 3.3.1)

あれ?おかしいぞ 先週出したMeiryo UIも大っきらい!! Version 3.3.0、普通にVisual Studio 2022のコンパイラーでビルドしたらMicrosoftのアンチウイルスでウイルス扱いされるので慌ててVisual Studio 2008でコンパイルした物を出したらフォントをカスタマイ…

ブサイクへの膝蹴り

見た目が悪いのはちょっとイラッとくる Meiryo UIも大っきらい!!を開発していて、各国語版の確認をしているとイラッとくることがあった。 「他国のUIフォント皆まともじゃないか!」 Segoe UIはWindows Vistaから洗練を重ねたフォント、中国の簡体字、台湾の…

行き倒れのおじさんを拾う

つい血が騒ぐ 2024/1/14、父がどうしても行きたいというので竹駒神社にどんと祭に行った帰り、渋滞を避けるのと名取のハードオフとその先の橋を紹介するために名取のハードオフに行くと、LIFEBOOK AがHDD、アダプタなしで転がっていた。USB 3.0はないからど…

もう一つのCPU足切り?に備える(Ubuntu)

もう一つのデバイス足切りだと? ふと、 gihyo.jp の記事を見て、「あ、うちのノートPCIvy Bridgeこと第3世代Core iシリーズかそれ以前しかないや。こいつらも手を打つか。」ということで、 tatsu-syo.hatenablog.jp に続いて、中古&ジャンクノートPC軍団に…