Tatsu still writes something... Fourth season

これからも私はなにかをしてなにかを書く

緊急データHDD交換

トラブルは突然に 現在メインマシンになっている9世代i5マシン、昨日は諸々の整理をしてNASに必要なデータは転送し、バックアップも採った。 夕食の時間が来たのでWindows 11はすぐ寝るからいいだろうと放っておいて夕食。で、案の定寝てたので起こしてやっ…

高DPIディスプレイでないと分からない物

4Kで動かして初めて分かった物 GitHubのIssueを見ると何かと4K等の高DPIでのIssueが目立つようになってきた。 また、職場でも4Kディスプレイを使うようになるとフォント倍率の関係で作業領域が圧倒的に広くなるわけではないけど広くなった画面やきれいさを増…

Windowsフォームいい加減古いよなぁ(MulSync Version 2.0.4)

あれ?これつけたよね? ほとんどサポート掲示板となっている自分のWebページの掲示板を見ていたら同期対象フォルダの参照ボタンがないぞという報告が来た。さすがにそれは間抜けな自分でもつけるだろうと思っていたらウインドウの大きさの関係で表示されて…

UserLAndで遊ぶ

何やってるんだか GWなので、今週のお題「何して遊ぶ?」ということなのだが、3月に残業代使って群馬に旅行行って足尾銅山、碓氷峠鉄道文化むら、富岡製糸場行ったので特に旅行に行くネタもない、ジムは祝日なので休みということでこのGWは趣味としてのコン…

まだ、速度稼げた

もう少しだけチューンできたので もう少しだけチューンできたのでMulSync Version 2.0.3をリリースしました。 細かい速度稼ぎくらいですが、日常使っているとどうしても気になるので作成したという次第です。 今までは少しずつMVVMの勉強とか、WInFormsでは…

ああ、なぜC言語の文字列関連関数は符号ありをとるようにしたんだろう?

というわけで BookSync Version 2.12.1です。 調査していてふと思ったのでタイトルにはしてみましたが、ぶっちゃけ言うとサロゲートペアの処理ミスです。 UTF-16からUTF-8へ変換するときにサロゲートペアの処理をミスっておかしくなったと。 というわけで修…

Just for fun or not for fun?

つまらない日々 Chromeが覇権とってから何年経ったのだろう?気がつきゃ、EdgeとかBraveとか似非Chromeばかり。実につまらない日々だった。右クリックすりゃどれも一緒、ネットにつながらなきゃ恐竜。 それと、スマホ同期との絡みもあってBookSync最後にイジ…

Visual Studioが腐ってたので直した

コンパイルできない? 仕事の関係もあり、久々にC++の勘を取り戻そうかと自分のプロジェクトをイジっているときに事態は起きた。 「winnt.hをインクルードするときにctype.hが見つからない」とな? Visual Studio 2008もインストールしていたWindows 10マシ…

Webページを新しく建てました

実はWebページ新たに建ててました タイトル通り、2月に入ってメインのWebページを新たに建ててました。 www.tatsu-syo.info になります。コンセプトを考える余裕がなかったので、急ぎで建てたのでWebページのタイトルも一緒ですし、せいぜい全体のデザインを…

ハイブリッドワークは金かかる

自社に戻ってきたのは良いのだが 会社の事情で顧客先への背広通勤を昨年末でやめて、自社に戻ってきた。 ここから買い物が続くとは思ってもみなかった。

Vivaldi OSみたいな物を作ってみた

メモリ4GBマシンをどうしよう 昨年末、フルHD、第3世代Core i5、メモリ、ストレージ、CPUへのアクセスが容易なジャンクのDELL Latitude E5530を2台入手し、メモリ8GB、SSD、グリス塗り替え、内蔵無線LANの有効化を行い一台はXubuntu、二台目はテレワークシン…

久々のテレワークはやっかいだった

久々のテレワーク 深夜残業2回、週末、深夜残業ときて深夜残業の時間が延びたので通勤負荷軽減のため久々にテレワークを行ったのだが、これが実に苦労の連続だった。

Tatsuの冬支度(2022-2023)

冬支度に明け暮れる土曜の午後 政府が失策を反省もしなければ謝罪もせず節電しろと言ったり、円安でエネルギー代が全般的にあがったりと健康のためにジム通いしたり、車買い換えてローン払ったりしている自分にとっては人ごとではないのと個人的な事情に備え…

Windows App SDK 1.2は出たけれど

さてどうした物か forest.watch.impress.co.jp にあるように、Windows App SDK 1.2が出たので、実験中のプロジェクトに入れてみてWinUI3プロジェクトをコンパイルだけしてみた。 素敵なコントロールは増えた。けど、

WinUI3をいじっている

さて、WinUI3でもいじってみるか 自分で作って使っているMulSyncという同期対象ファイルをプレビューしてから同期するソフトがある。 知っている限りでは不具合も取れて日々稼働している。 このソフトも2011年に作り出してからもう11年。軽い気持ちでWinForm…

WiFiルーターに振り回される

テレワーク始まる 2020年4月新型コロナウイルスの流行で自分の会社でもテレワークを行うことになった。何度かの外勤務をはさみつつも家での勤務も増えていった。 自分の会社ではデスクトップ作業はライブUSBシンクライアントを使って会社の自分に割り当てら…

Linuxを入れたらやること(Ubuntuの眷属20.04移行編)

お決まりの手順めんどい 昨日今日と、XubuntuをUEFI/GPT化するためにインストールしてたのだが、うちの環境になじませるためにやることいちいち見て行くの面倒なので、まとめてみようと思う。 というわけで、これからの話はあくまでうちでUbuntuの類いのデス…

嵐の前の静けさ

嵐の前の静けさ tatsu-syo.hatenablog.jp でWindows 11 22H2とMeiryo UIも大っきらい!!のプログラム上の準備が済んだので、この週末は余裕である。

一気呵成

ターゲットが2022年9月20日(現地時間)というのなら BGMは緊迫してきたシーンの曲あたりで。 どうも、Windows 11 22H2だか2022 Releaseだかは2022年9月20日(現地時間)に一般公開されるという報道が複数でされている。 気の早い人々はInsider Previewで触れて…

今どきの内蔵グラフィックは性能に影響を与えるのか

きっかけはYouTubeの動画だった YouTubeの動画を見ていて、あれ?と思ったことがあった。CPUのシングルスレッド能力(+CPU描画)を測るちはやローリングというなんか何度も見てしまうベンチマークがある。 自分のCore i5 9500ではランクS、沖縄→仙台(俺の家か…

残ったWindows 10マシンもインストールしなおし&HDDローテーション

更新ができないっ tatsu-syo.hatenablog.jp でWindows 11と分離して、セキュアブートを切ったWindows 10マシン。 Windows 11 Insiderに使っていたSSDをセキュアイレースしてWindows 10に必要なパーティションをコピーしてブートマネージャーを修復して使って…

結局新しいマシンを組む

やはりサブマシンは必要だ tatsu-syo.hatenablog.jp でも述べたが、Core2Duoマシンが亡くなった。 車も買い替えるしPCはいいかなと思ったけど、Core2Duoマシンが亡くなるさまを見てある問題が浮かんだ。会社のオフィスがダウンサイジングしたので勤務表、そ…

不思議な不思議なイオンカード

それは不思議なQRコードから始まった とある決済用にイオンカードを作成して、メール通知で請求額を知ることができるからいいやと思っていたら会員サイト登録するようにとのメールが来た。

そしてPCはゾンビとなった

そしてPCはゾンビとなった tatsu-syo.hatenablog.jp で起動しなくなったと書いたPC、使えそうな部品だけとろうかと考えて2022年7月23日土曜日、最後に動くかどうか起動してみたらXubuntuが起動した。 これはまだ使えるかと2022年7月29日、再び起動に挑戦して…

Core2Duoマシン大往生

それは節電の中起きた 3月の地震、ロシアとウクライナの戦争などで節電要請が叫ばれる2022年7月22日。その日の仙台は部屋を閉めて扇風機でも大丈夫な程度の温度だったので、たまにはCore2Duoを載せたサブの自作機でも気分転換に起動して久しぶりにXubuntuの…

MulSync Version 2.0.2をリリースしました。

節電生活でばれたバグ 最近、政府の失策で節電要請といっているので平日の帰った後はタブレットを主に使って生活しているのだが、タブレットには置いてないファイルもあるのでexFATフォーマットした外付けHDDを補助的に使用している。 メインPCと外付けHDDの…

IEは死んだのか(2022/06/16 JST)?

下のコメントをくださった方が張ったリンクの方を先にご覧ください。本記事はIEサポート終了に起きたことに拍子抜けした話と、IEの無効化はよくわからない変なことが起きるのでおすすめしないという話となります。 IE蘇る 現地時間2022年6月14日(日本では15…

節電要請訓練

節電要請とはいうけれど 今年2022年の夏は節電要請だというそうな。 こっち仙台は今年春の地震だけでもとんだ災難だというのに泣きっ面に蜂だ。 文句を言いたいのは山々だが、仕方がない。出勤中は仕事場の節電対策に従うことにして、こっちではなにかできる…

Androidタブレット、終活を始める

もうそろそろ寿命か 家に帰って、WiFiでAndroid機のアップデートを数台まとめてかけているとAndroid 7のタブレットやAndroid 8のSIMいれてないスマホのアップデートの数がなんか少ない。 で、ソフトのバージョンを見るといくつか違うものが出てきている。 こ…

WinSCPでログインしているMicrosoftアカウント以外のアカウントのOneDriveに接続する

WinSCPでログインしているMicrosoftアカウント以外のアカウントのOneDriveに接続してみた WinSCPでログインしているMicrosoftアカウント以外のアカウントのOneDriveに接続しようと思ったらはまったのでここに書いておく。 まずは基本的なWinSCPからOneDrive…