Tatsu still writes something... Fourth season

これからも私はなにかをしてなにかを書く

緊急データHDD交換

トラブルは突然に

現在メインマシンになっている9世代i5マシン、昨日は諸々の整理をしてNASに必要なデータは転送し、バックアップも採った。

夕食の時間が来たのでWindows 11はすぐ寝るからいいだろうと放っておいて夕食。で、案の定寝てたので起こしてやったら事態発生。

あれ?データディスクの中身が見えない!イベントビューアーを見るとdiskのエラーが大量。CrystalDiskInfoではスピンアップエラーが大量。

少し前にも少量diskのエラーがでていたのだが平日だったので様子見となったがここに来て大量に出るとは。

対処開始

とりあえずシャットダウンして(高速スタートアップはマルチブートなので使ってません)電源コードを引っこ抜き、ディスクをCore2Duo時代に予備で取っておいたものに交換。今回はCOOLER MASTER Cosmosだったので両サイドパネル外すだけでかんたん交換。

前のディスクを何かと使うので買っていたSATA外付け台に入れてMiniTool Partition Wizardでクローン。

なんとか間に合ったようでデータに被害はなさそうだ。被害があったらNASやバックアップHDDから持ってくればよいし。

あとはゼロクリア。なんとか間に合ってよかった。

寿命って?

壊れたメインマシンのHDDは2014年製、交換したHDDはCore2Duo時代の予備の2017年製、後は2021年製が予備であるので後1回はなんとかなりそうである。

基本的な部品はメインマシンが2018〜2021年、サブマシンが2022〜2023年と年式が揃ってはいるがストレージが謎すぎる。

Barracuda 7200.12が生き残っていたり、2014年に買ったMLC SSDが生き残っているあたりは実に不気味である。

極めつけは40,000時間で未だ正常判定の中古ノートのHDD。これは流石に入手時に入っていたWindowsと基本道具、どうでもいいデータ以外は入れてないけど。

反省

最初にイベントビューアーを見てdiskにエラーがでたときにサブマシンとNASにデータ入れておいてしばらくサブマシン使ってメインマシンを休眠させて週末にディスク交換をすべきだったと思う。

サブマシンはソフト開発で色々使ってたからデータよく同期してたし、いろいろなマシンで個人家計簿書いてたのでNASともしばしばデータも同期してたのと気まぐれにバックアップ取ってたので問題なかったけど。それでもタイミング次第では危なかった。

GeForceのドライバ問題でWindows Updateから入ってくるドライバを使ってたサブマシン、あらかじめこの状態でもう少し安定性見ておくべきだったなぁ。そうすれば安心して任せられたのだが。

あと、最近GitHub用事が多いのでLinuxマシンもコミュニケーションは取れるようにしておくべきだった。